|

今の時期の草刈作業はとてもつらい
ものがあります。
熱中症を警戒しながら次々と生えてくる
雑草を延々と刈らねばなりません。
しかしこのササキのオフセットモアで
作業すると平面はもちろん法面(上方、下方)も
多彩な角度で快適に作業出来ます。
草刈り作業の省力化の決定版です。
ラク、早く、きれいに細断します。
(令和4年7月8日)
|
|
|
 |
田植えが終わると休む間もなく
大豆の播種が始まります。
播種後の除草剤散布作業の様子です。
(令和4年6月17日)
|
|
田植え作業 後半戦
田植えも後半戦に入ってきました。
小さな田んぼや変形して三角の田んぼ等も
結構あるので心配された様子のお客様。
実際作業をされたら、8条植えでも
小回りが効くし扱いやすいので
思った以上に能率が上がると
満足のご様子でした。
(令和4年5月30日)
|
|
 |
 |
今朝がた土砂降りの雨に見舞われて
田植えが出来るかどうか心配しましたが
何とか作業に入ることが出来ました。
新型の直進アシスト田植機で植え付け本数や
すこやかローターの位置など作業しながら
操作出来るので、本当はオペレーター1人で
十分なのですが皆で機械の調子を見ています。
(令和4年5月28日) |
ちょっと 一息(^^)/ |
 |
|
田んぼのすぐそばに何やらきれいな花が
咲いていたのでよく見たらふじの花でした。
黄色のふじの花は初めて見ましたが
黄色がクッキリしていてとてもきれいです。
(令和4年5月25日) |
田植え 最盛期
私共の地域では今が田植えの最盛期です。
こちらのお客様は年配の女性ですが
元気よく田植機を使いこなしています。
機械の感想を聞くととても使いやすいので
楽に作業が出来るとの事、
お褒めの言葉を頂きました。
(令和4年5月24日) |
|
 |
 |
当店整備工場の様子 |
 |
 |
次々と修理機が入ってきますが
出来るだけお客様を待たせない様に
必死で対応に追われています。
(令和4年5月19日) |
代搔き作業スタート!!
今日はあいにくの雨模様で少し肌寒い
感じもしますがキャビンなので作業は快適です。
沢水のかかるところからどんどん
代掻きを進めていきます。
(令和4年5月14日) |
 |
|
 |
.
こちらの地域でも代掻き作業が始まりました。
本格的にポンプが稼働して水が揚がるのが
15日からですがまた忙しくなりそうです。
(令和4年5月12日)
|
ヤンマーのミニ耕運機
|
耕耘もうね立てもきれいで簡単です。
お客様も大満足。!(^^)!
(令和4年5月11日) |
 |
|
種まきも後半戦に入ってきました。
今年一年のスタートなので丁寧に
慎重に作業中です。
(令和4年4月26日) |
 |
最高に使いやすいトラクターです
|
|
 |
デモ機あります
(YT345A 45ps フル装備)
まず体感して見て下さい。
(令和4年4月25日) |
きれいな畦を作ろう
前進塗りから後進塗りで
圃場の際まであぜをキッチリとつくります。
散水装置付きなのでカラカラに乾いた土も
崩れにくい強固なあぜになります。
畔塗機はコバシのダイナリバースです。
(令和4年4月23日) |
 |
 |
 |
農機業界の統一休業日のお知らせ
この2日間はメーカー販社の支店営業所、
JA、個人販売店が全てお休みを頂きます。
連休中は運送の関係で部品や製品も順調に
入って来ないので早めの点検をお勧めします。
(令和4年4月22日)
|
 |
YT225A キャビン仕様
簡単操作で小回り旋回が出来るので
田んぼも畑も納得の仕上がりです。
このトラクタは25psですがコンパクトな
ボデイながらハイパワーで
とても扱いやすいです。
(令和4年4月21日)
|
|
桜 咲く ・・・・
このところ気温も上がり待ちわびていた桜が
一気に咲きだしました。
お客様の庭の桜の木ですがとても見事に
咲き誇っています。
心が癒されます。
(令和4年4月21日) |

今人気のヤンマーミニ耕運機 YK650MRの紹介です。
まずロープを軽く引くだけでエンジンを楽に始動出来ます。
耕耘も深くしっかり耕せ、耕耘後の整地も綺麗に仕上がります。
うね立ても尾輪アームを回すだけ、手を汚さず
ワンタッチ操作で簡単です。
うね盛りはレバーを逆転の位置に操作するだけです。
耕耘、うね立て、うね盛り、中耕除草、移動のすべての操作が
簡単に行えます。
実演機も準備していますので是非お試し下さい。
(令和4年4月17日)
|

今の時期としては珍しく汗ばむくらいの気温になりました。
畑の土も十分に乾いてトラクターでの耕耘も綺麗に仕上がります。
トラクターはプレミアムコンパクトで扱いやすい33ps
YT233キャビン仕様です。
令和4年4月12日
|

高速脱水でそのまま播種作業ができます。
・ 籾を広げて乾燥させる手間が省け
大幅な時間短縮になります。
・ 脱水でさらっと仕上がり
そのまま播種機へGo!!
令和4年4月9日
|
|
出前密苗講習会
ヤンマー出前密苗講習会を先生に
お越し頂き開催致しました。
地域の結束も強く 参加された皆様も
とても熱心に講師の先生の話しに
耳を傾けていらっしゃいました。
参加頂きました皆様
お話しをして下さった先生
本当に有難うございました。
令和4年3月26日
|
 |

天気の悪い中 「春の展示会」に足を運んで頂きまして
本当に有難うございました。
メーカーさんの応援も頂き多くのお客様に三密を守りながら
春のお役立ち商品を見て頂きました。
春の到来をひしひしと感じ今年こそは明るい農作業の始まりに
なります様にと願います。
令和4年3月7日
|

令和4年3月4日(金)・5日(土)の二日間
当店にて”春の展示商談会”を開催します。
春に向けて小さい物から大きな物まで
お役立ち商品を取り揃えて皆様の
お越しをお待ちしております。
当日はマスク着用の上、検温及び
アルコール消毒のご協力宜しく
お願い致します。
令和4年2月22日
|
|
 |
密苗講習会
”2022年版 密苗で多収穫が出来る
講習会”という内容で講師の先生から
大変、参考になるお話しをして頂きました。
今まで通り経費削減という観点を抑えつつ
多収穫つながる育苗方法など"密苗"も
進化しています。
参加して頂いた皆様もコロナ対策を徹底され
熱心に勉強されていました。
(令和4年2月19日) |
トラクタ中古コーナー
中古トラクタ更新しました。
是非ご覧ください。
(令和4年2月8日)
|
 |

今年も大雪です。
毎日会社の除雪と除雪機関係の修理に追われています。
やがて来るかもしれない春をじっと待ちわびるこの頃です。
皆様も風邪などひかない様に暖かくしてお過ごし下さい。
(令和4年2月7日)
|
|

昨年はコロナの影響もあり
毎年恒例の展示会がほとんど
できませんでした。
そんな中でも感染対策を徹底し
お店に足を運んで下さった皆様、
多くのお電話でのご要望を下さった皆様
本当に力を頂き大変感謝しております。
今年こそは、皆様にとりましても
良い年でありますように祈念しております。
小さな物から大きな物まで
お客様のお役に立てるよう
頑張って参りますので
宜しくお願い致します。
令和4年 元旦 |
|