|

昨年中は大変お世話になり有難うございました。
本年も皆様のお役にたてるお店として
頑張りますので宜しくお願い致します。。
(令和3年 元旦)
|
|
農薬散布用ドローン
産業用マルチローター MG-1,SA を
お店に展示中です。
1フライト1haを実現する10kgの
農薬積載可能です。
万一の接触事故を回避する障害物
回避レーダーを搭載しています。
免許の取得につてもご相談くださいませ。
(令和2年12月18日)
|
 |
|
大雪に注意!
去年とは違います。
今年は降りそうです。
除雪作業は、安全対策を
しっかり行い事故のない様
気を付けましょう。
(令和2年12月16日) |
除雪機 キャンペーン中
今年は寒い冬になるとの予報もあって、
除雪機の動きが好調です。
雪が降ってからでは準備が遅れてしまいます。
分割払いや下取り機などのご相談にも
対応致します。
是非この機会にご検討くださいませ。
(令和2年12月1日)
|
 |
中古コーナー更新しました。
中古農機をご検討中のお客様は一度ご覧になって下さい。
まだまだお役に立つ中古機を取り揃えてお待ちしております。
令和2年11月30日
|
|
ダリア 咲き誇る
お客様が自分の畑に植えたダリアです。
いろいろな種類のダリアがきれいに
咲き誇っています。
思わず車を止めてシャッターを切ってしまいました。
(令和2年10月8日)
|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
法人様の作業場をのぞいてみましたー
法人さんのライスセンターはこれから乾燥する籾と、
乾燥調製済みの玄米が入ったフレコンでいっぱいです。
今日はあいにくの雨で刈り取り部隊はお休みで、
乾燥調製部隊が頑張っています。
後半戦に向けてお天気が続きますように !!
(令和2年9月25日) |
作業がはかどります!!
こちらのお客様は2条刈り19馬力のAJ219 です。
定期的に整備にきっちり出されているので快適に作業できます。
(令和2年9月24日)
|
 |
倒伏してしまったイネに果敢に挑みます。
ゆっくり慎重に刈り取り作業中です。
令和2年 9月24日
|
 |
 |
稲刈り真っ最中
いつもは奥様と二人での作業ですが
今日は息子さんも手伝ってくれています。
高速3条刈りのYH333での作業は
とても快適です。
イネと田んぼの状態が良いので仕事が
はかどります。
(令和2年9月23日) |
 |
 |
 |
間もなく稲刈り
小屋の中の整理に余念がありません。
コンバインや乾燥調製機器をしっかり点検して
稲刈りに備えます。
(令和2年9月11日)
|
 |

こちらは、乗ったままハンドル操作が
できる操舵機構搭載の溝切機です。.
変形圃場に力を発揮!!
ご購入されたお客様にも大変ご好評
頂いています。
(令和2年7月8日)
|
|
直進アシストで播種作業
|
直進ではハンドル操作無用。
誰でも簡単にまっすぐに播種できます。
(令和2年6月9日) |
 |
 |
町内会でアメシロの防除に一役買っているのが
自走式で並列巻取り付きのキャリー動噴
VSC361Bです。
3段階折りたたみ式のハンドルで
軽トラへの載せ降ろしが楽に行えます。
(令和2年6月6日)
|
アメシロ防除作業
|
|
 |

田植えが終わると息をつく間もなく大豆の播種作業が始まります。
播種後すぐに除草剤を散布して雑草対策に余念がありません。
草を制する者は大豆を制する・・・と、言ったところでしょうか。
(令和2年6月5日)
|

雑草、下草刈り
まだ田植えが続いていますが草もだいぶ伸びてきました。
ササキコーポのフレールモアで休耕田の雑草を一気に刈ります。
素早くきれいに細断出来ました。
(令和2年5月28日)
|
田植え開始
こちらの機械はコンパクトな6条植えのYR6Jです。
操作も簡単できれいな植え付けなのでお客様も上機嫌です。
(令和2年5月20日)
|
新型田植機の試運転
こちらの田植え機は今話題の直進アシスト田植機 密苗仕様です。
まずはメーカーさんから取り扱いの説明をしっかり聞いて
いざ試運転。
手放し運転で一丁歩田んぼをこんなにまっすぐに
植えられたとお客様も大満足の様子でした。
あいにくの天気になってしまいましたが新しい機能を実感できて
心も体もホカホカになりました。
(令和2年5月19日)
|
出動 ミニ耕運機 !!
畑のほうも始動開始です。
こちらはYK650MR UVHLの
セル付きの機種です。
(キーSWで簡単始動)
誰でも簡単にうねたてができます。
(令和2年5月6日)
|
|
 |
 |
|
満足いく作業のおすすめデルタ
YT345デルタはパワーに余裕があって
キャビンの中も本当に静かです。
お客様も大満足の声を頂きました。
(令和2年5月5日)
|
 |
 |
まだまだ圃場が乾ききっていない
ところもありますが、耕耘作業を始めます。
今年は柔らかい圃場が多くデルタ仕様の
トラクタが大活躍です。
(令和2年5月4日)
|
|
1.jpg) |
 |
桜 咲き誇る
楽しみにしていた桜が満開ですが
連日の雨、風で早く散りそうです。
(令和2年4月24日) |
|
YT232D 軽量32psデルタにササキコーポの
畔塗り機KV152TDTXを装備。
電動畔高さ調整が威力を発揮し
高い畔も低い畔もトラクターに乗ったまま
快適に操作ができます。
令和2年 4月21日
|
※※ 試運転 ※※ |
トラクタはYT345D 45psデルタ、
畦塗機はコバシRM752FTに散水装置つきで
ともに今日が試運転。
あいにくの天気で悪条件の中でしたが
使い方のコツをメーカーの担当者さんから
しっかり教わりました。
(令和2年4月21日) |
 |
 |
秋田市では桜が満開宣言が出たようですが
私たち(大仙市)の地域もさくらが咲き始めました。
農家の皆さんは今ハウスの準備と播種に向けて
忙しくしているところですね。
(令和2年4月16日)
|
 |
中古トラクタのキャンペーン中です。
13馬力の小型トラクタから26馬力、30馬力、33馬力、
36馬力のキャビン仕様のフル装備機種を取り揃えました 。
弊社で展示の中古機は 整備済みで保証がついているので安心してお使い頂けます。
まず現物を見て触れて実感してください。
刈和野整備工場のほうに ご来店くださいませ。
(令和2年4月14日)
|
畔塗り作業
YT357デルタにコバシ畔塗り機RM852をセットしました。
圃場の条件がいまいちでしたがきれいに作業が出来ました。
リバースタイプなのですみも残らず快適です。
(令和2年4月8日)
|
溝切作業
田んぼの雪は早く消えたのですが、水が溜まってなかなか乾きません。
思い切って操舵式の乗用溝切機で向かってみると
これがなかなか快調にいいみぞが切れました。
令和2年3月25日 |
密苗講習会 |
恒例になった密苗講習会を三瓶先生を
招いて開催しました。
大幅な経費の節減につながるので
すでにに実践している方から
今年初めての方まで熱心に受講して
頂きました。
(令和2年2月22日) |
 
春の展示会 開催中
本日(7日)と明日(8日)の2日間
展示会を開催します。
気になる商品を盛りだくさんにそろえて
皆さんのおこしをお待ちしております。
(令和2年2月6日) |
 |
 |
 |
 |
 |
展示会のお知らせ
恒例になった展示会を2月7日(金)、8日(土)
に行います。
小さな物から大きな物まで魅力ある商品を
取り揃えて皆様をお待ちしております。
お得な2日間ですのでご期待ください。
(令和2年1月9日) |
 |
ー 迎春 ー
本年もよろしくお願い致します。
今年の正月はほとんど雪が降りません。
除雪作業がないので楽ですが
春先の水不足が心配です。
このままでは終わらないと思うのですが・・・。
(令和2年1月8日) |
 |
 |
|